ホーム » 2017
年別アーカイブ: 2017
オープンデータシンポジウム2017 登壇しました(2017/10/2)
VLED(一般社団法人オープンデータ&ビッグデータ活用地方創生推進機構)主催によるオープンデータシンポジウム2017「 官民データ活用推進基本法とオープンデータ 」が10月2日に札幌の北海道大学で開催されました。私は、後半のパネルセッションにパネリストとして参加して、東京大学オープンデータセンターの構想をお話いたしました。
京都スマートシティEXPO 2017で講演しました(2017/9/29)
2017年9月29日、京都スマートシティEXPOで、”City Platform As A Services – Integrated and Open”に関する発表を行いました。
【記事】「日本の地方都市の実情に合うICTプラットフォームを」, 京都スマートシティエキスポ2017レポート, 新・公民連携最前線 PPPまちづくり, 2017年11月1日.
中国科学院計算科学研究所での講演(2017/10/25)
2017年10月25日、中国科学院計算科学研究所で”IoT and Ubiquitous Computing in Japan”というタイトルで講演しました。
CNCC 2017 (China National Computer Congress 2017) 講演(2017/10/27)
2017年10月27日(金)中国計算機大会CNCC 2017(China National Computer Congress)の日中韓(CJK)セッションで、講演とパネルセッションに参加しました。
広島国際学院高等学校で、小学生夏休み電子工作プログラミングセミナー実施(2017/7/30)
2017年7月30日に、広島国際学院高等学校で、小学生対象の夏休み電子工作プログラミングセミナーを実施しました。株式会社タイムレスエデュケーションの小林真輔氏と共同で実施しました。以下が、高校のウェブページの記事です。
インタビュー記事掲載いただきました(innovito)
innovitoにインタビュー記事を掲載いただきました
「さらなるオープンなIoT社会への処方箋:キーパーソンに訊く!(第2回) 越塚 登 教授インタビュー」
食品トレーサビリティ講習会(京都会場)
毎年、京都大学と共同で開催している、食品トレーサビリティ講習会の京都会場のセミナーの実施の案内です。詳細は以下のPDFの案内を御覧ください。
東京、東大会場では9月に開催予定です。
http://www.reseco.kais.kyoto-u.ac.jp/wp-content/uploads/2017/07/64c3d3336499150a3ed5c7951e1be7fa.pdf
最近のコメント