ホーム » 記事/Articles

最近のコメント

    アーカイブ

    カテゴリー

    記事/Articles


    報道/掲載記事(2018FY)

    (高知県との提携)

    1. 「県と東大大学院、IoTで 災害支援など /高知」, 毎日新聞記事リンク, 2018年6月20日.
      https://mainichi.jp/articles/20180620/ddl/k39/040/482000c
    2. 「高知県 IoT推進 東大と連携」, 日本経済新聞(四国版)朝刊33面 →「高知県、IoT推進で東大と連携、地域課題や産業振興」, 日経電子版, 2018年6月13日.
      https://r.nikkei.com/article/DGXMZO31674350S8A610C1LA0000?s=3
    3. 「県 東大院とIoT連携決」, 高知新聞 朝刊4面→「高知県が東大大学院とIoT連携協定締結 実証通じ課題解決」, 高知新聞 インターネット記事, 2018年6月13日.
      https://www.kochinews.co.jp/article/190749/
    4. 「県と東大IoT活用で協定」, NHK 高知NEWS WEB, 2018年6月12日
      https://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/20180612/8010002088.html
    5. 「IoTで課題解決へ 東大大学院と県が連携協定」, KUTV高知テレビ, 2018年6月12日.
      https://www.kutv.co.jp/?target=program_page&program_id=prog46c11d00d549c&news_id=news5b1f9f702e0b7

    (プログラミング教育)

    1. 狩野さやか:「つくる楽しさ」がプログラミング教育普及の鍵になる:「micro:bitを使ったIoTプログラミング教育」シンポジウムレポート, こどもとIT, Impress, 2018年7月18日.
      https://www.watch.impress.co.jp/kodomo_it/news/1133188.html
    2. 「プログラミング教育 夏の陣(2)カリキュラム開発」, 日刊工業新聞, 2018年7月12日.
      https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00480904
    3. 「プログラミング教育 夏の陣(5)面白くない授業懸念」, 日刊工業新聞, 2018年7月18日.
      https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00481573
    4. 「英国発「マイクロビット」でプログラミング教育」, 日経BP 日経クロステック, 2018年5月22日.
      https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30797830S8A520C1000000/
    5. 「20年度に小学校で必修化、プログラミング教育はこの夏が熱い」, 日刊工業新聞NEWSWITCH, 2018年7月21日
      https://newswitch.jp/p/13768

    (経団連シンポジウム)

    1. 「第127回シンポジウム『データ利活用と産業化』を開催〜21世紀政策研究所」, 週刊経団連タイムズ2018年5月31日 3363

    (CEATEC関連)

    1. 「東京のベンダーが知らない事実–地方のICT事情をドコモ、自治体、総務省ら議論」, ビジネス+IT, 2018年11月26日
      https://www.sbbit.jp/article/cont1/35648

    (宅配関連)

    1. 「宅配時不在なくせ 東大発など2社、AIで商用化」, 日本経済新聞, 2018年12月23日朝刊.
    2. 「東大越塚研ら、AI・スマートメーターの活用で不在配送の9割削減を可能に」, CNET Japan, 2018年12月24日.
      https://japan.cnet.com/release/30289204/
    3. 「AIの活用で宅配便の不在配送を9割削減東大などの研究チーム」, livedoor NEWS, 2018年12月25日.
      http://news.livedoor.com/article/detail/15787535/
    4. 「AIの活用で宅配便の不在配送を9割削減 東大などの研究チーム」, 財経新聞, 2018年12月25日.
      https://www.zaikei.co.jp/article/20181225/485733.html
    5. 「東大研究室ら、AIによる在宅予測で不在配送を9割回避」, 新建ハウジングDIGITAL, 2018年12月25日
      https://www.s-housing.jp/archives/153313
    6. 「AIで宅配不在率2%の成果、東大が22年度実用化目指す」, Logistics Today, 2018年12月25日
      https://www.logi-today.com/333598
    7. 「AIの力で不在配送が9割削減可能に!東大越塚研ら産学連携で実証」, ECのミカタ, 2018年12月25日
      https://ecnomikata.com/ecnews/21256/
    8. 「“電力量計”で在宅判断してルート作成!「不在配送」92%削減の宅配システムがすごいかも」, FNN PRIME, 2018年12月27日
      https://www.fnn.jp/posts/00405230HDK
    9. 「東京大学、AIとスマートメーター活用で不在配送の9割削減を可能に」, IoTNEWS, 2018年12月26日
      https://www.iotnews.jp/archives/113260
    10. 「IoT人気記事ランキング|東京大学がAIとスマートメーターで不在配送9割削減など[12/24-1/6]」, IoTNEWS, 2019年1月7日
    11. 「物流防撲空!台日新創攜手用AI 推測客戶有無在家 配送率達98%」, LimitlessIQ, 2018年12月24日
      https://www.limitlessiq.com/news/post/view/id/8218/

    New

    • 越塚登:「IoT・AI 時代のデータの利活用とイノベーション」, 特集データ活用をドライブする魅力あるサービス創出,技術と経済 2018年5月号(第615号).
      http://www.jates.or.jp/tecnicaleconomydigital/2018/dp1805.html
    • 越塚登:「地方におけるデータ利活用からみえる課題」, 週刊経団連タイムス, 21世紀政策研究所解説シリーズ, 2018年7月5日, No.3368.
      http://www.keidanren.or.jp/journal/times/2018/0705_08.html?v=s
    • 越塚登:「第一章:総論」, 「データ利活用と産業化」報告書, 経団連21世紀政策研究所, pp. 1〜54, 2018年5月
      http://www.21ppi.org/pdf/thesis/180531.pdf
    • 越塚登:「データ利活用と産業化」, 21世紀政策研究所新書71「シンポジウムデータ利活用と産業化」, pp. 7〜24, 2018年9月7日.
      http://www.21ppi.org/pocket/pdf/71.pdf
    • 坂下哲也, 若目田光生, 矢野和男, 越塚登:「パネルディスカッション」, 21世紀政策研究所新書71「シンポジウムデータ利活用と産業化」, pp. 75〜96, 2018年9月7日.
      http://www.21ppi.org/pocket/pdf/71.pdf
    • 越塚登:「データ流通時代の現状:あたりまえの実現が王道」, 日立ソリューションズ, 連載『データ流通時代の日本の商機』#01, 2018年9月.
      https://www.hitachi-solutions.co.jp/smart-manufacturing/sp/column/detail3/
    • 「ゼロから想像する力を育むのにプログラミングは有効 好きなことをして楽しく努力しよう」, Computer Science for ALL インタビュー, 2018年9月10日.
      http://csforall.jp/interview/3090/
    • 越塚登:「今交通が熱い」, 交通新聞社, 2018年9月.
    • 連載『データ流通時代の日本の商機』#01「データ流通時代の現状:あたりまえの実現が王道」, 日立ソリューションズ (2018年9月)
      https://www.hitachi-solutions.co.jp/smart-manufacturing/sp/column/detail3/
    • 「ゼロから想像する力を育むのにプログラミングは有効 好きなことをして楽しく努力しよう」, Computer Science for ALL インタビュー(2018年9月10日)
      http://csforall.jp/interview/3090/
    • 「コネクテッドカー」は社会をどう変えるのか?, Bizコンパス(2018年3月20日)
      https://www.bizcompass.jp/original/re-trend-135-1.html
    • 「コネクテッドカー」の普及を妨げるものとは?, Bizコンパス(2018年3月27日)
      https://www.bizcompass.jp/original/re-trend-135-2.html
    • 経営ひと言/東京大学・越塚登教授「不完全認めて」, 日刊工業新聞(2018年2月19日)
      https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00462291
    • 経営ひと言/東大教授の越塚登さん「連携が必要」, 日刊工業新聞(2018年2月7日)
      https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00460870
    • Shusuke Murai: “University of Tokyo opens center to promote use of big data from Japan’s public sector”, the Japan Times News, Jan. 30, 2018.
      https://www.japantimes.co.jp/news/2018/01/30/national/university-tokyo-opens-center-promote-use-big-data-japans-public-sector/#.WsjZiy_ANMN
    • 「東大、オープンデータセンター設立 研究・人材育成担う」日刊工業新聞
      https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00458476
    • 「日本の地方都市の実情に合うICTプラットフォームを/東京大学大学院情報学環教授 越塚登 氏」, 新・公民連携最前線、PPP街づくり(2017年11月1日)
      http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/tk/PPP/report/102900086/
    • 「【生中継アーカイブ】オープンデータシンポジウム2017 〜官民データ活用推進基本法とオープンデータ〜」、Youtube(2017年10月2日)
      https://www.youtube.com/watch?v=MronpG1ac7Q
    • 「環境変化の対応力期待/越塚登」(ふるさとあしたへ、コンピュータ管理 週休2日制 さらに収穫増」, 読売新聞 @高知, p. 33(2017年7月13日)
    • 「IoTを商機につなげる企業の「発想」はここが違う」, ダイヤモンド・オンライン(2017年7月7日)
      http://diamond.jp/articles/-/134223
    • 「さらなるオープンなIoT社会への処方箋:キーパーソンに訊く!(第2回)越塚 登教授インタビュー」, innovitto (2017年7月5日)
      http://www.innovi.to/_ct/17095756
    • 毎日新聞「県IoT推進ラボ:地域☓IoTを紹介 課題解決例、セミナーで/高知」(2017年5月20日)
      https://mainichi.jp/articles/20170520/ddl/k39/040/553000c

    Olds

    some articles may be obsolete…

    • 読売新聞未来貢献プロジェクト「ITダイバーシティ」ダイバーシティー社会の実現にむけて http://www.yomiuri.co.jp/project/mirai/diversity_canfarence/index.html
    • 「データを解き放て 組織や人を結びつけるオープンデータの活用で社会がもっと豊かに」, 日本マイクロソフト The Lounge (2015年5月)
      http://www.microsoft.com/enterprise/ja-jp/the-lounge/articles/opendata.aspx#fbid=LlbA2sW5KxW
    • 「誰でも使えるオープンデータは宝の山:アイデア次第でビジネスが大きく広がる」、日経新聞 Topline. (2015年5月)
      http://ps.nikkei.co.jp/mstopline4/opendata/
    • 「3Dマップで駅構内ジオラマ化を模索−−国土地理院の県別立体模型も展示」, 毎日新聞ユニバーサロン, 2015年3月13日
      http://mainichi.jp/universalon/news/20150128mog00m040014000c.html
    • 「2020年までにユニバーサルな交通情報整備−−横須賀リサーチパークで…」, 毎日新聞ユニバーサロン, 2015年1月28日
      http://mainichi.jp/universalon/news/20150128mog00m040014000c.html
    • 「2015新春インタビュー:位置情報インフラとしてのiBeacon−−越塚登・東大教授…」, 毎日新聞ユニバーサロン, 2015年1月7日
      http://mainichi.jp/universalon/news/20150107mog00m040003000c.html G空間EXPO 2015
    • 「オープンデータで見えてくる、あなたの知らない東京」, 2015年11月(Youtube動画) お台場の日本科学未来館で、泉麻人さんとセッションしました。
      • [その1] https://www.youtube.com/watch?v=JMo4QngDqTQ
      • [その2] https://www.youtube.com/watch?v=bC_5Xu46M80
      • [その3] https://www.youtube.com/watch?v=rwsN0yCR_tA 2014 OECD Global Forum on the Knowledge Economy (GFKE): “Tokyo Public Transportation Open Data: Toward the Open Data Across Multiple Public and Private Sectors” (2014年10月, Tokyo)
      • [Video] https://vimeo.com/113595396 私のtalkは、46分あたりから… [Slide] http://www.slideshare.net/innovationoecd/prof-noboru-koshizuka-gfke-2014-40675357
    • 「坂道回避、アプリで案内 横須賀テレコムリサーチパークなど」, 日経新聞, 2014年9月6日。 http://www.nikkei.com/article/DGXLZO76684330V00C14A9L82000/
    • 越塚登:「公共交通におけるオープンデータイノベーション」, JR East Technical Review, No. 47, pp. 1〜4, 2014年6月. https://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_47/tech-47-01-04.pdf
    • 「政府が目指すべき「クラウド社会」のイメージは? オープンデータとオープンクラウドが作る新しい行政サービスを議論」, クラウドウォッチ, 2014年4月17日
      http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/event/20140417_644690.html
    • 「オープンデータ:政府サイトが突然の休止 研究者ら批判」, 毎日新聞, 2014年4月10日. http://mainichi.jp/feature/news/20140410mog00m040006000c.html
    • 「情報通信技術の利活用による経済再生を目指して」, 月刊経団連, pp. 33〜45, 2013年12月. https://www.keidanren.or.jp/journal/monthly/2013/12_02zadankai2.html
    • JSPS’ 80th Anniversary Event, The Future of UK – Japan Collaboration in Science & Technology from the Perspective of Infrastructure Studies: “Building Resilient Infrastructure and Society– Drawing on experiences of the Great East Japan Earthquake” (2012, Youtube動画)
      • [Talk 1] https://www.youtube.com/watch?t=22&v=shImLTqqhyQ [Talk 2] https://www.youtube.com/watch?v=mwroG4cFWy0
      • [Discussion 1] https://www.youtube.com/watch?v=I9cBzA-LMbQ [Discussion 2] https://www.youtube.com/watch?v=wrqycL7AYH0 過去の記事 EU FP7 CASAGRAS2 Projectの紳士録http://iot-casagras.org/yrp_vice_director
    • 東京大学新聞2011年2月1日号「研究室散歩@ユビキタス 越塚登教授(情報学環)」http://www.utnp.org/2011/02/post_1944.html
    • 東京大学駒場祭2010年11月「次世代交通×ユビキタス ~2人の挑戦者が描く2030年~」
      http://iii-edu.org/modules/pico/index.php?content_id=14
    • Tech総研:「各分野の第一人者が緻密に予測する、技術の未来図 20XX年のユビキタス ロボット Web」http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000951
    • Impress R&D,「連載:RFIDの基礎と最新動向 (6): 第6回YRPユビキタス・ネットワーキング研究所訪問レポート」(2006)
      http://wbb.forum.impressrd.jp/feature/20061211/352